新しい地区委員長の下、力をあわせて頑張ります

日本共産党倉敷地区委員会の党会議が開かれました。私は、引き続き副委員長に選出されました。
地区委員長は新任の垣内雄一氏、もう一人の副委員長は田辺昭夫市議です。
この2役と選出された地区役員のみなさんと力を合わせて、党勢倍加と世代継承の課題にとりくみ、来るべき県議会議員選挙で勝利する決意です。どうぞよろしくお願いします。
tikutoukaigi
写真は決意を固めあう、左から田辺昭夫市議、党副委員長、垣内雄一新地区委員長 私、須増伸子

NPO法人「かけはし」の総会であいさつ

高齢者の生活を支えて頑張っているNPO法人かけはしの総会が開かれ、来賓としてあいさつさせて頂きました。かけはしは、高齢者を介護している世帯や日常生活支援事業をおこなうことにより、すべての人が安心して生活できる地域社会をめざして活動している団体です。
kakehasi 1
私は、挨拶のなかで、「国の社会保障制度の改悪が進む中で、いっそう地方自治体の役割が大切になっている。しかし、現在の伊原木県政は大企業には温かく住民には冷たい。自民党が圧倒的多数を占める県議会の中で、高齢者の介護と生活をまもるために、なんとしても県議会に送り出していただき、みんさんの声を届ける仕事をさせてほしい」と訴えました。

農業の振興を図るために、すますさんに期待します。

ouen unoTPP参加は、農林水産業の壊滅、農業経営の根底からの破壊となり、「食料安全保障」が崩壊し、国土が荒れてしまいます。外国並みに農業予算を増やし、価格・所得補償と後継者支援により、農林業の振興を図るために「倉敷市の農業を考える会」に参加し活躍してきた、すます伸子さんを岡山県議会に送るために応援します。
         弘前大学名誉教授 宇野 忠義

介護の現場の改善に力を尽くしてください。すますさんに期待します。

ouen mami介護職員の研修や処遇改善のために県独自の施策をもっと充実させてほしいです。広域型の特養ももっと必要です。女性の目線で県政を刷新してほしいですね。理論的で粘り強くがんばる須増さんを応援します。
                
特別養護老人ホーム 施設長 田辺 牧美

診療所後援会で、県政市政報告会

今日は水島で、診療所の後援会のみなさんが県政・市政報告会をひらいて下さいました。
私から県政問題を、田辺昭夫市議が市政問題を報告しました。
sinryoujo tudoi私は、伊原木知事が「顧客重視」といって、住民をお客さんとしか見ていない点を指摘、大企業には大盤振る舞いで補助金を出す一方で、障害者の医療費は1割負担を継続するなど県民に冷たい県政で、ぜひ県議会に送っていただき、県民本位の県政をつくる先頭に立たせてほしいと訴えました。
sinnryojo kouennkai 2

子ども達が未来に希望がもてるように。母親であるすますさんに期待します

ouen satiko2015年4月から子ども子育て新制度がスタートします。すべての子どもたちにとって良い制度となるように、すます伸子さんに力を貸して欲しいです。
また、教科書問題、いじめ、不登校など教育問題は深刻です。子どもたちが未来に希望がもてるよう、母親でもある、すますさんに期待します。
          倉敷の子育てと教育を考え会 事務局 田辺 幸子

原発ゼロに向けて強いメッセージの発信を

ouen hirofumi私たちは、毎週金曜日、18時に倉敷駅にて「さよなら原発倉敷金曜アクション」を行っています。2012年の7月末から始めて既に80回を超える運動になっています。私自身、こんなに長く途切れなく続くとは当初思っていませんでしたが、コツコツとでもねばり強く続けることが、現在の原発再稼働ゼロにつながっていると確信します。来年のいっせい地方選挙に向けて、県議候補として決意された、すます伸子さんには、原発ゼロにむけた力強いメッセージを発信しながら頑張ってもらいたいと心から期待しています。私も全力で応援しています。
さよなら原発倉敷金曜アクション実行委員会 事務局 福田ひろふみ

倉敷・早島から新しい県議の誕生を

ouen aksakaこの3年間、教育・福祉、防災、コンビナート事故、鉄道高架事業のムダ遣い・・・この倉敷・早島に日本共産党の県議会の議席があればと悔しい思いをしてきました。
すます伸子さんは、やさしさと行動力は抜群で、会った人を元気にする魅力をもった人だと思います。あの東日本大震災直後、まだ救援活動さえ困難な被災地岩手県宮古市に救援物資一杯の車を走らせ、また原発事故で苦しむ福島県にと・・・住民の対場に立ってどんな困難にも立ち向かっていく人です。
今、安倍内閣の暴走が住民を苦しめ、格差と貧困をいっそう深刻にしています。平和と命、くらしを守るために広域自治体としての県の役割はいそう大切になっています。
私も元県議として2期8年の経験を生かし、須増伸子さんを送り出すために力を尽くします。

前県議会議員 赤坂てる子

備中県民局に要望書提出

139160504365257893227_s-DSC_0768[1]
2月5日、午後1時からは、「2014年度予算編成にあたっての日本共産党議員団の要望書」を、備中県民局へ提出しました。これには森脇ひさき県議と総社・浅口・高梁・笠岡・倉敷・早島・新見市町議の参加、私も同席しました。要望内容は、コンビナート対策から、道路の補修、水路の改修、がけ崩れ対策、浸水対策など、62件にのぼっています。備中県民局からは土木部を中心に職員が応対してくださり、回答をいただきました。住民の切実な要望実現にひきつづき頑張ります。

日本共産党 岡山県議