すます伸子 のすべての投稿

地球温暖化防止対策懇談会

2016.7.22温暖化防止対策懇談会1

2016.7.22温暖化防止対策懇談会2
 7月22日に地球温暖化防止対策懇談会を、日本共産党岡山県議団と水島地域環境再生財団の主催でおこないました。
 地球温暖化防止対策は、生活を豊かに、地域経済を豊かにするというお二人のお話に、目から鱗がいっぱい落ちました。省エネはがまんみたいな概念がありました。間違ってました。楽しく明るい豊かな再生エネ社会をつくりたい❗

視察2日目、矢掛町、高梁市へ

2016.7.21矢掛視察2

2016.7.21矢掛視察3

2016.7.21高梁市視察1

7月21日、視察二日目、まず矢掛町の宿場町のなかで、古民家再生事業で見事なまち起こしを進めている取り組みを視察しました。やかげ町交流館や矢掛屋という、食事と宿と温泉が備わった古民家を利用した施設が昨年度国の補助をうけて開設されています。
家族で泊まりに来たくなりました。

昼からは高梁市にある、精神科病院「たいようの丘」ホスピタルの認知症の取り組みについて視察しました。この施設は岡山県認知症疾患医療センターに指定されています。
高梁市はすでに三人に一人が高齢者であり、精神科としてこれまでは認知症患者にとってよい環境をつくれてこなかったために、症状が悪くなる人もいたとして、認知症専門の病棟をつくり、スタッフの研修を重ねてきたこと、さらに地域に出前講座にでかけて啓蒙活動を行ったりと積極的に取り組まれている経験をお聞きしました。
特に、認知症病棟に行って驚いたのが、予想に反して、とても病棟がきれいで、患者さんは誰一人としてベットに寝ている人がおられず、みんな広場で座って好きなことをされておられたことです。家庭でてに負えなくなって入院されてこられるのになぜこんなに落ち着いているのか?
副医院長先生のお話では、スタッフのレベルをどれだけあげられるかて決まります。
人で不足ですか、量より質の確保が大切なことです。と言われていたのが印象的てをした。質の確保ということは当たり前なのですが、とても大切で新鮮に受け止め、県としても取り組めることがあるのではないかと感じました

委員会の視察で、里庄町、尾道市へ

2016.7.20尾道視察2016.7.20里庄町視察2016.7.20尾道視察22016.7.20尾道視察3

7月20日は、私が所属する環境文化保健福祉常任委員会の視察研修でした。
まず、里庄町にある扶桑薬品工場にきました。透析の治療に欠かせない透析液キンダリーで有名で全国シェア50%を越える、優良企業です。
大災害のときでも、透析の製剤を被災地に安定供給できるように体制や輸送ルートを考えているそうで、工場の場所も岩盤の固い災害の少ないところということで里庄町にこられたそうです。

昼食は尾道ラーメンを食べて、尾道の海と坂を見ました。

昼からは、尾道市立の総合医療センター公立みつぎ総合病院に来ました。有名な山口昇医師が唱えられた「寝たきりゼロ」の取り組みから始まり、なんと、町と協力し保健師を9人も配置して保健活動をしていたり、包括ケアシステムを早くから実践している施設でした。印象的だったのは、医院長先生の説明で、包括ケアは、住民本意で進めなくては成功しないということばです。
文字通り、すべての施設が総合的そろって充実していて、内容も素晴らしいものでした。
しかも公立で、黒字で、医療、介護のすべての施設を運営されています。ビックリです。

三菱自動車工業本社に要請

三菱本社要請5月25日 三菱自動車本社に、岡山の地元の声を届け、責任追及と解決を求める要請に来ました。
大平喜信衆議院議員、真島省三衆議院議員、春名なおあき比例予定候補、氏平県議、末田倉敷市議、田辺マミ倉敷地区女性部長、難波総社市議、大平室長の遠藤さんとともに、交渉しました。
三菱自動車は、下請け業者の一次だけでなく、二次、三次まで、損害補償をしていくつもりであることを明らかにしました。
ただし、生産再開後、損害願が確定できるのでそれまではまって欲しいとのことでした。それでは、下請け業者にとっては不安はぬぐえない、損失すべてを保証する確証くださいと詰め寄りました。保証のガイドラインを作成し下請けに示せるようにしたいと確約をとりました。
大きな成果だと思います。
岡山県が六億円以上の税金で雇用調整助成金などの補填をすることについて、三菱が本来払うべきものでもはないか?と詰めましたが、岡山県知事からは何も言われていないので、岡山県と話し合っていきたいと、まったく知事は三菱自動車本社まで行って何をしてきたのか?と疑問が残ります。
下請け業者と労働者の苦しみを正面に受け止めて反省できなければ、三菱の再生はないと感じました。

三菱問題 国会へ

三菱国会5.13①
5月13日、東京国会へ向かいました。大平喜信衆議院室にお世話になり、三菱自動車不正問題について、「三菱自動車の責任をとい、問題解決を、下請け業者、と労働者を守れ」と、この間聞いてきた地元の実態を訴えるために、国土交通省、経済産業省、厚生労働省に対して要望を手渡しました。氏平県議、末田倉敷市議団長、難波総社市議とともに訴えました。
各省庁は、三菱自動車の不正にたいし、確固たる決意で、責任追及と真相解明、再発防止に全力をあげるかまえで取り組むと報告がありました。しかし、これまで、なぜ25年も見抜けなかったのか、下請けの、単価切り下げや労働者の首切りなど、三菱自動車に対し厳しく対置してこなかった問題は、国にも責任があります。その点については、歯切れが悪かったのですが、これから見直すと繰り返していました。
今後の見通しについては、三菱自動車次第という事で、国としても、早く事業再開を望みやれることはやりたいと答えました。
下請け業者のセーフティネットの条件緩和や雇用調整助成金については、要望どおりに活用できるよう対応すると答弁があり、行ったかいがありました。
この問題は、来週20日に日本共産党の藤野衆議院が委員会で取り上げてくださいます。
今後、三菱自動車本社に、下請け業者とすべての労働者を三菱の責任で守り、そして責任追及や再発防止について直接出向くことにしました。

12510235_941153942632512_5490228542321565553_n

今年も、毎週金曜日の夜に倉敷駅前で行われている、さよなら原発アクションとそれに続いて、戦争法廃止の市民集会・デモが、正月元旦から行われています。私は、8日から参加しました。
今年も金曜日の夜はなるべく参加していきたいです。

新春のおよろこびを申し上げます。

11209526_470268083141454_8833337629541716117_n

今年は、参院選の年です。
戦争法廃止、立憲主義をまもるため、安倍暴走政治をたおし、新しい政府の樹立を目指してがんばります。そして、比例候補の春名なおあきさんを先頭に「政治の春を」めざします。
また、今年は、参議院選挙以外にも、4月に倉敷市長選挙、10月に知事選挙、そして来年一月には倉敷市議会議員選挙と選挙づくしの年になります。どの選挙も大切な、平和と暮らしのかかった選挙戦てす。皆さんとともに全力を挙げます。
私自身は、昨年、県議会に初当選し、まだまだ慣れないことも多く未熟ではございますが、県民の願いまっすぐ県政へ届けるために、さらに精進して参ります。
今年もどうかよろしくお願いいたします。

TPP参加反対運動さらに

倉敷市の農業を考える会総会に参加しました
来賓挨拶させていただきました。
TPP参加反対運動をさらに広げようと、学習も含めて意思統一がされました。
また、固定資産評価額に対する不服審査請求を行い見直しが認められた事例が紹介され、市街化農業にとって朗報がありました
会の運動の成果だとおもいます。
12342752_524611594373769_2823948775466069828_n