7月21日、視察二日目、まず矢掛町の宿場町のなかで、古民家再生事業で見事なまち起こしを進めている取り組みを視察しました。やかげ町交流館や矢掛屋という、食事と宿と温泉が備わった古民家を利用した施設が昨年度国の補助をうけて開設されています。
家族で泊まりに来たくなりました。
昼からは高梁市にある、精神科病院「たいようの丘」ホスピタルの認知症の取り組みについて視察しました。この施設は岡山県認知症疾患医療センターに指定されています。
高梁市はすでに三人に一人が高齢者であり、精神科としてこれまでは認知症患者にとってよい環境をつくれてこなかったために、症状が悪くなる人もいたとして、認知症専門の病棟をつくり、スタッフの研修を重ねてきたこと、さらに地域に出前講座にでかけて啓蒙活動を行ったりと積極的に取り組まれている経験をお聞きしました。
特に、認知症病棟に行って驚いたのが、予想に反して、とても病棟がきれいで、患者さんは誰一人としてベットに寝ている人がおられず、みんな広場で座って好きなことをされておられたことです。家庭でてに負えなくなって入院されてこられるのになぜこんなに落ち着いているのか?
副医院長先生のお話では、スタッフのレベルをどれだけあげられるかて決まります。
人で不足ですか、量より質の確保が大切なことです。と言われていたのが印象的てをした。質の確保ということは当たり前なのですが、とても大切で新鮮に受け止め、県としても取り組めることがあるのではないかと感じました