倉敷医療生協労働組合の旗開きがあり、ご挨拶の機会をいただきました。
看護師さんや介護職員のみなさんが子どもさんも連れて参加されています。
私は、教室にエアコンがこれから二年かけてほぼ設置されていくことなどを紹介しました
倉敷医療生協労働組合の旗開きがあり、ご挨拶の機会をいただきました。
看護師さんや介護職員のみなさんが子どもさんも連れて参加されています。
私は、教室にエアコンがこれから二年かけてほぼ設置されていくことなどを紹介しました
倉敷北後援会の、防災のつどいで真備のことを報告しました
田口市議と共に、これまでの取り組みをお話しし、熱心な議論がありました
午前中は長田区で開かれた関連行事「ひと、街、くらし長田1・7メモリアルのつどい」に参加し、真備町のことを報告しました。
長田区の復興の状況について、みんなでメモリアルウォークということで、地元の森本神戸市議の案内のもと回りました。
私は一年間だけ学生時代に長田区に住んでいたので、震災前の街を知っているのですが、まったく変わっていました。被災の爪痕はさすがに残っていませんが、空き地のまま残っているところや、再開発できれいになった商店街がシャッター通りになっていまい、再開発のやり方が、被災者が主人公になりきっていない問題があることを知りました。
そんななか頑張っている商店の店主さんがマイクをにぎりあつく語ってくださったのは、感動しました。
鉄人28号は三分の一はカンパで建設され、活性化に一役かっており成功だったとききました
阪神、淡路大震災の被災者の運動があって生活再建支援制度もあることを聞きました。何も国の保障の無かった神戸の災害から全国の被災地の運動が繋がってると深く学ぶことができました。
私たちもその流れのなかで、さらに被災者に寄り添い勝ち取っていきたいです!
そしてなんと会場の皆さんに主催者の方が倉敷市の被災地カンパを訴えてくれました。なんとありがたいことか。被災地連帯はすごい
阪神淡路大震災24年メモリアル集会が神戸市で行われ、私も水害被災地からの報告という事で、岡山県のことを報告しました。
今神戸市では、借り上げ復興住宅から市が被災者を追い出すために裁判にかけた前代未聞の問題が起こっており、その運動の報告をお聞きしました。
被災者が人間らしく生きる権利をうばう自治体のやり方に怒りが広がっていると知りました。
やはり、復興に向け、憲法に基づいた、生存権や幸福追求権に基づいた姿勢が行政の柱にないとダメだと感じます。
私以外にも、茨城県常総市、愛媛県、広島県呉市などからもそれぞれ報告があり貴重な交流ができました。
岡山県新年度予算要求額が発表されました。
なんと、被災生徒に対する奨学金制度が新設されました。高校生に対し、支給されます
無利子で貸し付けし卒業すれば、返還免除となります…
昨年、私は文教委員会で「被災し大変な家庭の方が、高校進学をあきらめることのないように奨学金を支給してほしい」と質問し要望していました。
年金者組合女性部の新春のつどいに参加し、災害についてのお話をする機会をいただきました。
女性のパワフルな歌にも元気をいただきました。
なんと、寄せ書きもいただき、感激です
その後は元気に街頭へ。
早島はみんな同じ小学校、中学校の卒業生が成人式を迎えます。
なつかしい顔に出会い晴れ着の新成人からきゃーオーと歓声が上がり楽しそうです。
これからも早島を忘れずのびのびとがんばってほしいですね
来賓として式典に参加しました。
キレキレの小池あきらさんの話に笑いと拍手が止まらず、仁比さんのエネルギッシュな話に励まされ、すみよりさとみさんの話に希望を見いだしました。
私はかみかみでヤバかったですが
安倍政権をたおす良い年にしたいです
舞台袖にて。
倉敷民商の青旗開きに、末田市議と田辺まみ市議と参加しています。
玉島地域の宣伝です。
田辺まみ市議と、訴えています。
「株価の暴落、安倍政権の賞味期限は終わった」と田辺まみ市議が訴えています
よく手を振ってくれます。