「ノンカテゴリー」カテゴリーアーカイブ

4月2日 能登支援 ガーベラハウス隊出発

西日本豪雨災害のときに、真備町では全国からたくさんの支援をいただいて頑張れました。
今度は恩返しの支援をと真備町の皆さんによびかけて募金や物資を集め持っていきます。
真備でできたおコメを持って行ってほしいとカンパとともに届けてくださった地元の皆さんの思いを届けます。

瀬戸内海国立公園指定90周年記念

瀬戸内海国立公園指定90周年記念式典が王子ヶ岳で行われました。
天気もよく見晴らしは最高でした。
瀬戸内海国立公園は、日本で最初に国立公園として指定された場所です。
90年の長きにわたり、この地がずっと美しい景観を保てていたわけではありません。高度経済成長の時期には海は汚れ赤潮が発生したりコンビナートによる公害などで木々が枯れていたときもあるといいます。
でも市民の運動とくらしの営みの中で、美しい海と山に回復させてきた歴史が今につながっています
これからは、美しいだけではなく豊かな海をめざして行くときです。
温暖化が進む中で、山林や藻場の育成などの努力でこの景観を後世に残すことができるでしょうか。試されています。

3.13重税反対全国統一行動

3.13重税反対全国統一行動、玉島会場と倉敷会場に参加しました。
シュプレヒコール
「裏金に、課税せよ!」
「消費税を廃止せよ」
「インボイスを中止せよ」
「マイナンバーは廃止せよ」
「納税者の権利を守れ」
「倉敷民商弾圧は許さない」
など力いっぱいさけんでデモりました。
すれ違う男性が、「その通り!」と手を挙げてくれました。

地域猫活動について質問しました

お友達から猫の絵のポストカードを買いました。
菜の花から顔を出した猫は昔飼っていたテンちゃんにとても良く似ていて気に入りました。
売上の一部は保護猫活動に寄付されるそうです。
今議会の質問で、地域猫活動を支えるために、避妊去勢手術の支援をしている岡山県動物愛護センターの体制強化をもとめました。
地域猫保護活動をされている皆さんの活動に感謝です。

2月29日一般質問をおこないました

2月議会、一般質問に立ちました。
まず、中小企業の賃金引上げに全力でサポートする取り組みを提案。知事は「企業の稼ぐ力を応援する」と言うのみで、賃上げできずに人材確保もできない悪循環の業者の苦悩は理解できないようでした。
次に、能登半島地震の教訓をもとに、岡山県の被害想定の見直しや住宅耐震化の強化等をもとめました。
また、西日本豪雨災害について伝承館の設置などで防災意識の向上につなげることを提案し、施設までは考えないが、伝承のパネルなどは作ると答弁されました。
次に、苫田ダムのあまり水6億円の無駄遣いについて、解決を求めましたが、知事は相変わらず国には求めないとしました。
次に、地域猫活動を支えるために無料の不妊去勢手術の拡充をもとめましたが、体制強化はしないとのことでした。
最後に、65歳を超えて、不幸にも障がい者なった場合、県の心身障害者医療費公費負担制度の対象とならない問題で、そんな対応をしているのは、他にいくつあるのか聞くと全国で10県とのことでした。
65歳を過ぎても医療費は3割負担で、年金も少ない中、不幸にも障害をおった場合に医療費控除をするべきだと強くもとめました。知事は研究課題としてやらないと冷たい答弁でした。
いつもながら、なかなか思うような質問にならず落ち込みますが、出直してがんばります。

県政懇談会をおこないました

岡山県議会2月議会前を前に民主団体懇談会を行いました。
能登地震をうけて活断層も視野に入れた想定見直しを求めることや、賃上げを応援する県の積極的な施策を提案するなどを、2月議会で質問することを報告し参加団体から、ご要望や意見をいただきました。
医療、介護現場ではコロナ感染が激しくて職員が疲弊していることや、福祉避難所が充分ではないことなど実態が出されました。2月議会に活かしていきたいと思います。

動物愛護センター視察

2月14日、岡山県の動物愛護センターを訪れました。
地域猫の保護活動をされている方から、県の動物愛護センターでの地域猫の避妊手術の申請が10月で締め切られているので年中実施できるようにしてほしいとの声をいただき、センターの状況等を調査にきました。
地域猫の保護活動支援事業を丁寧に実施しているものの、体制がなく限界があることなど深刻な内容をお聞きしました。
市町村との協力なども視野に入れて議会でも提案できればと思いました。

民主県政をつくるみんなの会の総会

伊原木県政の現状と課題-私たちの政策と題して森脇ひさき県議団長が県政報告を行い、各団体から問題提起がありました。
コロナ、災害対策への提言や自民党裏金作りの不正疑惑、岡山空港の軍事利用や公的病院の統廃合、介護改悪などの国言いなり姿勢など多くの問題提起がありました。
そして会場からは1日も早く知事候補を決定して欲しいと声がありました。

議会報告の動画を作成

11月議会が終わり、議会報告の動画の撮影をしました。
撮影してくれるのは、大平よしのぶ元衆議院議員の秘書をされていた遠藤さんが、友情協力してくれています。
また、支持者の方が今回も議会お疲れ様と言うことで祭り寿司の差し入れをしてくれました。前の日から仕込んだそうで、手間のかかった愛情たっぷりの豪華なお寿司でした。