真備町現地の日本共産党被災者支援センター2日目、さっそく大平前衆議院議員が、大雨警報の出るなか、激励に来てくださいました。
午前中だけで3人からご相談のお電話をいただいて、「土砂が、流れ込んだお宅でこれからの対策について」とか「公費解体の前にエアコンの撤去が必要なんだけど、」などの相談がありました。
すぐに現場に見に行くお約束をして対応しています。
真備町現地の日本共産党被災者支援センター2日目、さっそく大平前衆議院議員が、大雨警報の出るなか、激励に来てくださいました。
午前中だけで3人からご相談のお電話をいただいて、「土砂が、流れ込んだお宅でこれからの対策について」とか「公費解体の前にエアコンの撤去が必要なんだけど、」などの相談がありました。
すぐに現場に見に行くお約束をして対応しています。
小田川決壊の原因究明を求めて
国土交通省河川事務所に要望書を届けました。
河川事務所は小田川と
三支流の決壊要因を探る調査委員会を立ち上げ、今後本格復旧を進めるということを受け、日本共産党県議団、市議団、地区委員会で要望書を提出しました。…
1つは住民の声を聞く会を開催せよ。
2つは小田川の樹林化を放置した国の責任を明らかにする事、樹林化が一因であることを認めること等、4項目を求めました。
今岡副所長は、小田川付け替え工事と河床掘削のために雑木伐採など河道の確保につとめることなどをはやくできるよう努力する事などを話しました。
真鍋かずたか町議と街頭宣伝です。
真鍋町議は元気いっぱい力強く訴えています。
特に防災対策に力をいれてくれています。
真備町の末政川の決壊堤防の応急修理が完了したとのことで調査にきました。
今まで近づけなかったので間近で見れたのは初めてです。
あらためて支流の決壊の破壊力に唖然とさせられました。この地域が一番なく亡くなられたかたが多い地域です。
児島の下津井、大畠地区の土砂崩れ被害現場を調査しました。
「夜中の2時に裏山が崩れて慌てて逃げて助かったが家は土砂でつぶれてしまった」と話を聞きました。
この度の被害の大きさととめどなさを感じます。
玉島地域の県政・市政報告会をしました。
今日も、災害問題について報告し、皆さんご意見をお聞きしました。
水島地域で砂防ダムに砂がいっぱいになっているので、地元の方から早く砂を抜いて、機能するようにと要望があり、田辺昭夫市議と現地調査をして行政に伝えました。
児島地域唐琴地域でつどいがあり、災害問題を中心にお話をしました。
避難指示が遅れたために逃げ遅れた方が多くあったことから、自分たちの地域の避難場所なども見直す必要があることなどが話されました。
真備町まだまだ片付けボランティア大活躍です。
私の実家もやっとゴールが見えてきました。
日本共産党倉敷地区災害ボランティアの皆さん、本当に暑いなかありがとうございます
児島中央後援会・支部の、県政、市政報告会があり、末田まさひこ市議と共に報告しました。
わたしは、真備町の災害の実態と救援活動についてお話をしました。
児島地域でもたくさんの被害があったことも話が出されました。