やっと水がひき、弟家族と義父義母と共に被災して初めて家を見に来ました。
外観は思ったよりもしっかり建っていましたが、家のなかはぐちゃぐちゃで入ることができません。
車も3台ダメになっていました。
水道はもちろん止まっているので、片付けるといっても何からてをつけるのか途方にくれます
お義母さんは、やっぱり猫がいないと探し周り、逃げれてないのかなと心配ばかりです。…
罹災証明をだして、これからどうするのか考えないといけません
すます伸子 のすべての投稿
小田川の堤防決壊場所
倉敷市真備町箭田の小田川の堤防決壊場所に来ました。
見事に堤防がバッサリなくなっています。
堤防と同じ高さの水位まで地域を水か埋め尽くした後が残っています。
過去少なくともこれまで2回大洪水で浸水した地域であり、私も小田川治水について毎年、国土交通省にに申し入れやレクチャーをおこなってきました。
特に高梁川の付け替え工事までは、河川内のジャングルとかしている雑僕の伐採をして欲しいといってきました。…
こんな洪水のあとでも、小田川内の木々は青々と茂り
堤防より高いのがわかります。
河川内の管理の予算がないと言うばかりであれ放題河川の状態でどうやって、治水管理対策ができたというのでしょうか⁉
悔しい気持ちと被害の大きさにうちひしがれてしまいます
倉敷市内を調査しています。
田口市議と倉敷市内の調査を回っています
水路と道の区別がつかなくなっています。気をつけてください。
早島町避難指示の出ているお宅の状況
早島町避難指示の出ているお宅の状況をみてきました。まだまだ雨の勢いがあるので昼から避難をするということでした。
家の裏山が崩れていますが、山の上には最近はげ山にして太陽光パネルを並べているということで、土砂崩れが起きやすくなっていたと考えられます。




農業研究所にて種子法のレクチャーを受けました。
岡山県農林水産総合センターの農業研究所に種子法のレクチャーをうけにきました。
今日は、大塚愛県議とまつりごとカフェのみなさん、農民連の皆さん、県労会議の方が参加して、石井農業研究所室長にお話をお聞きし意見交換をしました。
種子法廃止にともない、県がこれまで通り、農家に種子を提供できるのか心配していましたが、今のところ要項をつくり奨励品種を守っているとのことでした。
これからさらに県知事に要望を出すことも考えています。
玉島ハーバーアイランドを視察しました。
玉島ハーバーアイランドの新しい埠頭の視察をしました。
県土木委員会の県内視察に地元議員として参加することができるので、おじゃまをしました。
初めての玉島ハーバーアイランドです。広大な埋め立て地に企業立地が進んでいますが、まだあちこちに空き地もありました。
巨大な穀物貨物船が寄港する港を建設しています。
宣伝キャラバン始まりました。
宣伝キャラバン始まりました。
雨の予報が晴れてきました。暑いですががんばります。
垣内地区委員長が動画も撮ってくれてるので緊張してます。
新しいポスターです。
仁比さんとの連名ポスター出来ました❗

職場後援会のつどいがありました。
すみより聡美さんと田口明子市議と、職場後援会のつどいで、お話をしました。
働き方改革とは名ばかりで、長時間残業で、一律に残業時間カットと言われてるけど、人手を、増やさないでカットは絶対できない
実態などをお聞きしました。すみより聡美さんの沖縄報告もとてもよかった。



倉敷民商定期総会
倉敷民商定期総会で来賓として挨拶しました。